MENU
ニュースレターに登録する

「今週の1本」やイベント案内など、スポーツの風をお届けします。

個人情報の扱いはプライバシーポリシーをご覧いただき、同意の上でお申し込み下さい。

【社会人野球】三菱重工East・エース大野亨輔「球速が正義」の時代、貫く我が道

大野亨輔
  • URLをコピーしました!

三菱重工Eastのエース・大野亨輔(おおの・きょうすけ)は「球速が正義」の時代にも、自身の生命線であるコントロールと投球術で勝負しています。専大時代からウォッチしているスポーツライター・久保弘毅がその魅力を解剖します。

目次

身長172cm、球速140キロ。目立たなかった専修大時代

若いころから「実戦力」で勝負するタイプだった

大野を初めて見たのは、専修大学4年春の全日本大学野球選手権でした。東都大学野球連盟の覇者・専修大学の主戦投手で、当時はドラフト候補とも言われていました。準々決勝の早稲田大学との大一番に先発した大野は途中まで好投しましたが、惜しくも敗戦投手になっています。

神宮球場のマウンドで淡々と投げる小さなエース――。と言えば聞こえはいいですが、大野の立ち姿や投球内容には、ドラフト候補と呼ぶにふさわしい「華」が感じられませんでした。身長は170㎝そこそこ(172cm)。球速も140キロが出るか出ないか。丁寧に投げているし、コントロールも悪くないけど、地味というか普通というか、目に飛び込んでくるものがありません。「なんでこんな普通の子がドラフト候補なんだろう?」とモヤモヤとした思いを抱えながら、神宮球場から帰った記憶が残っています。

新人でも抜群の制球力。何度も見れば、すごみが分かる

大野亨輔
大舞台に強い大野は、社会人1年目から活躍した

専修大学を卒業した大野は、横浜に本拠地を置く三菱日立パワーシステムズ(現三菱重工East)に進みました。大野を見る機会が増え、ネット裏からスコアをつけながら丁寧に見ていくうちに、彼のすごみが少しずつわかってきました。まずコントロールが抜群です。ただストライクを取るだけでなく、ストレートも変化球も狙ったところに8割以上投げ込めます。高さもコースもほぼ間違いなし。社会人1年目から、ベテランにも負けないだけの制球力で試合を作っていました。

もうひとつの大野の武器は130キロぐらいのカットボールでした。真っすぐと同じ軌道で来て、最後の最後で小さく横滑りするカットボールに、対戦相手は明らかに手を焼いていました。グッと押し込むような真っすぐが来たかと思ったら、手許で鋭く曲がるから、バットの芯でとらえられません。

ピッチトンネル理論の先駆け

大野亨輔
若い頃から独自の感覚を持っていた大野

大野が社会人で活躍しだしたのちに、アメリカから「ピッチトンネル」という概念が伝わってきました。打者が球種を判別できるのは、打席から6~7m離れた位置なので、そこに真っすぐと同じ軌道で変化球を通せば、打者は球種を見極められない――。このピッチトンネル理論が日本にも広まり、変化球の軌道が膨らまないよう投げるのが常識になりました。大野のチームメイト・龍幸之介は「大野さんはピッチトンネル理論が世に知られる前から、そういう投球をしていましたよね」と言っていました。大野は時代の先を行く投球術で、社会人野球を代表するエースになったのです。

大野のカットボールにはさらに秘密がありました。「僕のカットボールは高めに投げるとホップするんですよ」と言うのです。言われてみれば、対戦相手が130キロちょっとの高めの球に手を出して、空振りしているシーンが何度もありました。本人に確認すると「高めのカットボールで意図して三振を狙いにいきました」とのことでした。

大野の話を聞いた数年後に「ボールの回転軸の向きによってはジャイロ回転(弾丸のような回転)がかかり、カットボールがホップする場合もある」と知りました。トラックマンやラプソードといった分析機器が普及し、新たな情報が入ってくる時代になったのです。そういった分析機器が使われる前から、大野は浮き上がるカットボールを自分の武器にしていました。どこまで意識していたかはわかりませんが、やはり彼は時代を先取りしていたのです。

パワー化の波にも負けない

大野亨輔
東京ドームで先発した大野。味方の援護もあり、テンポ良く投げ続けた

近年は野球がものすごい勢いで進化して、社会人野球にも新たなトレンドが押し寄せてきました。細かい制球力よりも「ストライクゾーンに強い球を投げる」攻め方が主流になってきました。2023年の都市対抗野球を見ていても、投手は軒並み球速が上がり、「ゾーンに強い真っすぐを通せるかどうか」が勝負のポイントになっています。下手に四隅を狙うよりは、強い真っすぐでファウルを打たせて、1ボール2ストライクを作るような配球が増えました。勝利投手に取材しても「あの場面で真っすぐで(打者を)差せたのがよかった」といったコメントが多くなっています。時代はパワーピッチング全盛。時代の先を行っていた大野が、今度は時代に取り残される可能性が出てきました。

そんななかで11月に30歳になる大野は2023年7月22日、都市対抗の2回戦に先発しました。相手は神奈川のライバル・東芝です。西関東の第1代表決定戦で対戦した時には、チームは勝利しましたが、先発の大野は5回1/3を投げて4失点でした。

初回は三者凡退で切り抜けたものの、ボール先行で、大野にしては投球がアバウトに見えました。しかし大野は心配していませんでした。「初回は慎重に行きすぎてボールが先行しただけで、内と外にしっかり投げ分けられていたんで、不安はなかったです。ちゃんと両サイドを相手に意識させることができました」。コントロールのいい大野がボール先行になる時は、丁寧になりすぎた時。制球を乱した訳ではないし、修正する引き出しも持っています。

都市対抗2回戦で真骨頂、133球で完封

大野亨輔
長年バッテリーを組んでいる対馬和樹(写真左)とは阿吽の呼吸

最大のピンチを迎えた4回裏も、二死満塁から東芝の7番・石川桜太を三振に仕留め、無失点で切り抜けました。「今日は左打者を抑えられたのがよかったです。特に石川さんを抑えられたのがポイントでしたね。最初の打席でチェンジアップを意識させて、次の打席では真っすぐで勝負しました」。ピンチで石川から三振を奪ったストレートは136キロ。社会人で150キロが出ても驚かなくなった時代に、130キロ台の真っすぐで勝負できるのは、確かな制球力と、相手を見て投げる観察眼があるからです。

試合は8対0で三菱重工Eastの圧勝。大野は9回133球を投げ切っての完封勝利でした。「都市対抗予選が終わってから、もう一度自分を見つめ直して、やってきたことが出せました」と大野は言います。完封勝利の余韻にひたる大野に、最後にあえて厳しい質問をしてみました。「昨今の『ゾーンに強い球を投げる』トレンドとは真逆の投球スタイルで、勝算はありますか?」

大野は表情を変えることなく「コントロールがあれば生き残れることを証明したい」と返してきました。「球速が正義」の時代だからこそ、自分は制球力で生きていく――。「平均から外れる」ことは、打ちにくさにつながります。大野亨輔は確かな制球力で、これからも異彩を放つことでしょう。

大野亨輔
完封勝利でヒーローインタビューを受ける大野(写真中央)

大野亨輔 1993年11月21日生まれ、石川県出身。身長172㎝、体重82kg。投手、右投げ左打ち。星稜高~専修大~三菱日立パワーシステムズ(現・三菱重工East)。「子供の頃から良かった」という制球力を武器に、安定して試合を作る先発型右腕。球速は140キロに満たなくても、相手を見ながら丁寧な投球でチームに勝利をもたらす。2016年には侍ジャパンU-23の一員で、第1回ワールドカップ優勝。2021年JABA北海道大会優秀投手賞。

ペンスポニュースレター(無料)に登録ください

スポーツ特化型メディア“Pen&Sports”[ペンスポ]ではニュースレター(メルマガ)を発行しています。ペンスポの更新情報やイベントのご案内など、編集部からスポーツの躍動と元気の素を送ります。下記のフォームにメールアドレスを記入して、ぜひ登録くださいませ。

個人情報の扱いはプライバシーポリシーをご覧いただき、同意の上でお申し込み下さい。

  • URLをコピーしました!

\ 感想をお寄せください /

コメントする

目次