MENU
ニュースレターに登録する

「今週の1本」やイベント案内など、スポーツの風をお届けします。

個人情報の扱いはプライバシーポリシーをご覧いただき、同意の上でお申し込み下さい。

【ハンドボール】ゴールキーパーは砦で起点 | ポジション解説 | JHL名鑑vol.7[終]

【ハンドボール】ゴールキーパーは砦で起点|ポジション解説|JHL名鑑vol.7
JHLで活躍するゴールキーパー。左から木村昌丈、甲斐昭人、瀧澤瞳子、高木エレナ、榎和奏(いずれも久保写す。以下すべて)
  • URLをコピーしました!

 ハンドボールの各ポジションの役割、求められる資質について、日本リーグ(JHL)でプレーする選手(プレー経験のある選手も含みます)のプレースタイルとともに紹介します。最終回はゴールキーパー(GK)。ポジションの特殊性ゆえに「GKは個性が強い」と言われますが、尖った個性がないとGKは務まりません。DFでは最後の砦として立ちはだかり、シュートを止めたら速攻の起点となります。 

読了の目安:12

目次

【ディスタンスシュートに強い】瀧澤瞳子

東洋英和女学院高校では硬式テニス部だった瀧澤瞳子(HC名古屋)。挨拶は「ごきげんよう」
東洋英和女学院高校では硬式テニス部だった瀧澤瞳子(HC名古屋)。挨拶は「ごきげんよう」

DFが間にいるシュートのことをディスタンスシュートと呼びます。6~9mラインの間からはミドルシュート、9mより遠くからはロングシュートとも言います。ディスタンスシュートが入ってしまうと、相手の攻撃の選択肢が広がるので、GKとしてはなんとしても止めたいところです。

瀧澤瞳子(HC名古屋)はサイズがあって、ディスタンスシュートに強いのが特徴。高校まではテニス部で、順天堂大学からハンドボールのGKを始めた超遅咲きの選手です。174㎝の身長を見込まれて日本リーグに進んだものの、1年目はほとんどビデオ係で、たまに試合に出てもボコボコにやられていました。そこから4年目の途中でレギュラーの座を勝ち取り、12年目の今も主力で活躍しているという「奇跡のようなベテラン」です。30歳を過ぎてスライディングが上達するなど、あくなき向上心でゴールに立ち続けます。

花村美香(三重バイオレットアイリス)は、ロングシュートを線で捉える感覚の持ち主。強烈なロングにも体の中心を合わせて、両手でペチペチと叩いて落とします。控えめで自己主張をしない選手ですが、苦手だったサイドシュートやスローイングを克服し、大の字ジャンプを取り入れるなど、粘り強くレベルアップしています。

【ノーマークに強い】大沢アビ直美

爆発力のある大沢アビ直美(ソニー)が帰ってきた
爆発力のある大沢アビ直美(ソニー)が帰ってきた

DFがいなくて、シューターとGKだけの勝負になることを、ハンドボールでは「ノーマーク」と言います。サッカーでは「1対1」と言ったりしますが、ハンドボールで1対1はコートプレーヤー同士のことを意味するため、ノーマークシュートの場合にはあまり使いません。 

坂井幹(大崎電気)は国際仕様で育てられたGK。ノーマークに強いだけでなく、海外の初見の選手への対応力があるので、代表では欠かせません。いつも同じメンツと対戦する日本リーグではやや苦戦していますが、これから慣れてくるでしょう。ルーキーの矢村裕斗(ジークスター東京)は夏場にあったパリ・サン=ジェルマン戦でノーマークを止めて、存在感を示しました。久保侑生(大同特殊鋼)は、大同伝統の5:1DFで育ったGK。好調時の爆発力は国内有数で、ノーマークをバンバン止めます。ノーマークができやすいプレス系のDFだからこそ、うしろにノーマークに強い久保が控えていると心強いです。

女子では大沢アビ直美(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング)がノーマークに強いGKです。大沢で記憶に残っているのが2021年の世界選手権でのオーストリア戦。馬場敦子(北國銀行)が前半早々に失格になり、急遽巡ってきた出番に対応できず、1人GKの大沢は半ベソ状態でした。ところが後半になると世界レベルのシュートに対応しだし、ノーマークをドカンと止めて大盛り上がり。32-30で日本を勝利に導きました。その後はヒザの手術で遠回りしましたが、昨年末の日本選手権から大沢本来の当たりが出てきました。 (下に記事が続きます)

【DFと連携上手】木村昌丈

大崎電気が上位に勝つ時は、必ず木村昌丈が大活躍している
大崎電気が上位に勝つ時は、必ず木村昌丈が大活躍している

ノーマークに強いGKとは正反対のタイプです。DFを上手に利用しながら、自分の守りやすいように環境を整備して、シュートを止めます。DFに指示を出せるのは、ハンドボールの理屈がわかっているからです。

木村昌丈(大崎電気)は、DFと連携して捕るのがとても上手なGKです。短期集中でチームを作っていたカルロス・オルテガ監督時代の日本代表では、声でDFを整備できる木村が最も評価されていました。昔は思ったことをそのまま口に出すタイプでしたが、今は自分のなかで咀嚼してから言葉を選ぶようになりました。中野智佳(飛騨高山ブラックブルズ岐阜)は、運動能力はあまり高くありません。その分、DFとの連携など色々と考えながら阻止率を高めています。運動能力が高く、ノーマークに強い邉木薗結衣といい組み合わせです。

【7mスローに強い】藤戸量介

昨年3月のプレーオフファイナル、7mスローコンテストでの藤戸量介(豊田合成)
2023年3月のプレーオフファイナル、7mスローコンテストでの藤戸量介(豊田合成)

フィールドのシュートを防ぐのとはまた違った、特殊な駆け引きと集中力が、7mスローを止める際には求められます。GKが圧倒的不利なはずの7mスローに出てきて、1本止めれば、会場の空気がガラリと変わります。 

藤戸量介(豊田合成)は7mスロー阻止に特化したGKです。ボクサーのような構えから瞬時に反応し、どんな時にも逆を突かれず、シュートに近づいていきます。サドンデスの7mスローコンテストにまでもつれ込んだ2023年3月のプレーオフファイナルでは、トヨタ車体のエース・吉野樹の7mスローを阻止して、チームを3連覇に導きました。7mスローに藤戸が出てくる。止める。吠える。ここまでがワンセットになっています。家田幹太(ジークスター東京)も7mスローには絶対の自信を持っています。今季はそこまでの数字を残してはいませんが、7mスローに家田が出てくるだけで期待が高まります。

【身体能力が高い】甲斐昭人

甲斐昭人(ジークスター東京)は、今も圧倒的な支配力を誇る
甲斐昭人(ジークスター東京)は、今も圧倒的な支配力を誇る

昔の高校の名将は「GKは大きくて鈍い方が、早動きしなくてええんや」などと言っていました。現代ハンドボールでは「GKはチームで一番の運動神経の持ち主がやるポジション」という認識に変わっています。一番失点を防げるポジションですし、速攻の起点にもなりますから、一番動ける人を置くのは理にかなっています。

中村匠(豊田合成)は、大きくて動けてスローイングもいい、理想的なGKです。「僕はバタバタしている時が、調子がいい」と言うように、シュートに飛びつき、さらには弾いたシュートをマイボールにするためにもう一度飛びつく動きは、中村にしかできない動きです。DFラインの心を落ち着かせる声かけも絶品です。岩下祐太(トヨタ紡織九州)は運動能力とセンスのよさで、千原台高校時代から評判でした。大きいGKを好む日本代表のダグル・シグルドソン監督ですが、最終的には岩下の爆発的に動ける力を買って、代表のメインGKに岩下を抜擢しています。

身体能力の高いGKの走りとも言えるのが甲斐昭人(ジークスター東京)です。ハイレベルになんでもこなせる甲斐は、若かりしころは「橋本行弘(元HONDAで日本歴代No.1のGK)の再来」とも言われていました。今も円熟の技を見せています。(下に記事が続きます)

【ダイナミックに止める】笠野未奈

笠野未奈(アランマーレ)は国際大会でも通用しそうなスケールの持ち主
笠野未奈(アランマーレ)は国際大会でも通用しそうなスケールの持ち主

身体能力とどこまで関連しているかわかりませんが、ダイナミックなキーピングで魅せるGKがいます。同じ1本を止めるにしても、妙に見栄えがして、場の空気を支配できるGKです。

筑波大学からの内定選手・上嶋亜紀(オムロン)は、天性とも言うべき爆発力があります。相手が反撃ののろしを上げてきたタイミングで、ノーマークシュートをバチンと止めて、会場の空気を変えます。笠野未奈(アランマーレ)は大きな体と豊富な駆け引きで、相手に流れを渡しません。シュートが来るまではのんびりと動きながら、いざシュートが来るとなると大胆に詰めたり、足で誘ったりと、キーピングにメリハリがあります。

好調時の高橋海(大崎電気)は、前に出てから下がったりと、極端な駆け引きで相手を考えさせます。日本リーグに入ってからは、べったりと下がりすぎているような……。法政二高校で高校三冠を成し遂げた時の大胆さを、思い出してほしいです。平尾克己(トヨタ車体)は、速攻のパスカットで独自の感性を働かせます。ゴールエリアの外で相手と接触したら失格になるリスクがあるのに、あまり気にせずパスカットに飛び出します。

【地味によく止める】下屋奏香

下屋奏香(オムロン)の安定感が、チームの戦力ダウンを防いだ
下屋奏香(オムロン)の安定感が、チームの戦力ダウンを防いだ

派手さはないし、大当たりのイメージはあまりないんだけど、なぜかよく止めているGKがいます。コンスタントに止めてくれるGKがいれば、試合が崩れることはありません。地味に重宝されるタイプのGKです。 

下屋奏香(オムロン)は、ライバルの渡辺綾菜がケガで出遅れているうちに、先発のGKに定着しました。何がすごいのかひと言で表しにくい選手ですけど、2月18日時点で阻止率はリーグトップの.450です。正GKだった宮川裕美が引退するなど主力が大幅に入れ替わったのに、今季のオムロンは安定して勝てています。その土台となっているのが下屋のセーブです。鈴木梨美(アランマーレ)はサイズ不足を確かな技術で補い、チームに安定感をもたらします。相手にタイミングを崩されたあとに、もう一度仕掛けられる粘り腰が、鈴木の強みだと言われています。体を操る感覚もよく、ハイコーナーにも1歩踏み出してから手を伸ばして対応します。

【変則的な捕り方】榎和奏

しっかりと話せる榎和奏(イズミ)。発信力もリーグ屈指

シューターに対して「見慣れない景色を見せる」ことも、GKの仕事のひとつです。「あれっ、いつもと違うな」と思わせるだけでGKの勝ちです。変則型のキーパーは、オーソドックスではない捕り方で主導権を握ります。

岡本大亮(トヨタ車体)は、足を手のように使いこなすGK。顔の高さのボールにも足を上げてセーブしてしまいます。ユニフォームの着こなしもスウェーデンあたりにいそうな感じで、ヨーロピアンな香りを漂わせます。榎和奏(イズミ)は「エースをはめる」特殊な駆け引きで勝負します。通常であれば「エースに打たせない」ようにしますが、榎の場合は「あえてエースに打たせて、相手を迷わせる」戦術を選択します。詳しいことはわかりませんが、これも「見慣れない景色」のひとつなのでしょう。頭脳派の榎が導き出した、オーソドックスではない戦い方です。(下に記事が続きます)

【盛り上げ上手】加藤芳規

加藤芳規(トヨタ車体)がシュートを止めれば、それだけでもう大騒ぎ
加藤芳規(トヨタ車体)がシュートを止めれば、それだけでもう大騒ぎ

なんてことのない1本のシュートでも、GKが止めて盛り上がるだけで、チームの雰囲気が変わってきます。盛り上げ上手なGKが1人いてくれると、チームの起爆剤になります。

加藤芳規(トヨタ車体)はよく吠えることで有名です。お世辞にもカッコいいとは言えないガッツポーズですが、それも含めて加藤の味です。一時期は「止めて当たり前の年齢なんだから」と、ガッツポーズ禁止令を出されていました。しかし「やっぱりあれがないと芳規じゃない」と解禁になり、加藤も調子を取り戻しました。

衣笠友貴(コラソン)は見るからに「大阪のあんちゃん」みたいな風貌で、試合中もよくしゃべります。原口宙輝(安芸高田ワクナガ)は闘志を前面に押し出し、喜怒哀楽をストレートに表現します。田口舞(ザ・テラスホテルズ)はガッツポーズ枠というより、穏やかな声かけが特徴のベテランです。飛田季実子(元ソニー)、高森妙子(元イズミ)といった「聖人路線」を歩んでいくであろう人格者。ベンチに下がっても、後輩のセーブにガッツポーズするなど、人柄のよさが伝わってきます。 

【スローイングがいい】伊藤浩太郎

伊藤浩太郎(安芸高田ワクナガ)は、アップテンポなワクナガの起点になる
伊藤浩太郎(安芸高田ワクナガ)は、アップテンポなワクナガの起点になる

現代のGKは全力でベンチから戻ったり、大遠投でゴールを奪ったり、総合的な能力が求められます。特にスローイングの能力は、ルール改正でエンプティゴールを狙う機会が増えたため、以前よりも重要視されるようになりました。

伊藤浩太郎(ワクナガ)は、その気になればコートの縦40mをライナーで投げられる強肩の持ち主。矢作元(アースフレンズBM)は得意のパス出しで、若手の走力を引き出します。馬場敦子(北國銀行)は運動神経抜群で、速攻のパス出しで起点になれます。須東三友紀GKコーチ(旧姓寺田)の現役時代から、北國はGKのパス出しで勝つチームです。最近は腰のケガなどで苦しんでいますが、齋藤佳織(大阪ラヴィッツ)も素早いパス出しで速攻を後押しします。(下に記事が続きます)

【データ重視】宝田希緒

サイズがやや足りない分、データ分析に力を注ぐ宝田希緒(ソニー)
サイズがやや足りない分、データ分析に力を注ぐ宝田希緒(ソニー)

同じ相手と何度も対戦する日本リーグ。対戦するうちにデータが蓄積されていき、それがGKの財産になります。長くやればやるほどGKに情報が集まり、GK有利になるのではないでしょうか。

関口勝志(トヨタ自動車東日本)はデータの活用がうまいと言われているベテランです。年数を重ねるうちに「なんか関口に止められちゃうんだよな」と嘆くチームが増えてきました。相手も関口の特徴や癖をわかっているのに、なぜか勝負どころでは、関口の術中にはまっていくのです。「勝負どころになるほど、データが生きてくるんですよ」と関口は言います。ひと昔前の名GK高木尚(元大同特殊鋼)も、同じようなことを言っていましたね。宝田希緒(ソニー)は若いのにデータの鬼です。水海道二高校で三冠を達成するなど、学生時代から王道を歩んできただけに、同年代の選手のデータはインプット済み。自分が守りやすくなるよう、DFへの指示も的確です。

【勝負の節目を理解】高木エレナ

高木エレナ(三重バイオレットアイリス)の勝負勘はさびついていなかった
高木エレナ(三重バイオレットアイリス)の勝負勘はさびついていなかった

試合の流れで「ここはやられるとまずい」という場面があります。味方がミスしたり、退場者を出してしまった直後。相手が追い上げてきた場面。そういうところでGKが止めてくれたら、試合の流れは逃げません。いいGKになるほど、勝負の節目を熟知しています。

高木エレナ(三重バイオレットアイリス・旧姓山根)は結婚したシーズン、試合の流れが読めるようになってきました。「ここから超一流のGKになるか」と思われたところで、出産やコロナ禍で5年ほどのブランクができました。感覚が戻るかどうか心配でしたが、久しぶりにリーグ復帰を果たした今季、限られた出番でもしっかりと勝負の節目を押さえています。ここ一番のサイドシュートを止めたり、好セーブから團玲伊奈の速攻へつなげたり、ママになっても勝負勘は失われていません。新人の下馬場燦(香川銀行)は勝負強いキーピングで、1年目からスタメンを確保しています。

【最高の2番手】犀藤菜穂

犀藤菜穂(北國銀行)と言えばこの笑顔。空気を和ませてくれる
犀藤菜穂(北國銀行)と言えばこの笑顔。空気を和ませてくれる

メーンを張るには少々心許ない。でも2番手で置いておくと、使い勝手がいい。優秀な2番手GKがいると、とても助かります。1番手の調子が悪い時、サッと出てきて、いい仕事をしてくれます。

小峰大知(トヨタ紡織九州)は、ちょうどいい2番手GK。岩下祐太の当たらない日やケガをした日にコートに立ち、ピンチを救います。特筆するような武器はないものの、丁寧なプレースタイルで大崩れしません。犀藤菜穂(北國銀行)は大阪体育大学、北國銀行と、ずっと馬場敦子のあとを追いかけてきました。2番手人生が長い選手ですが、国際試合になるとロングシュートに強い犀藤の出番が増えます。笑ったら三日月になる目もチャームポイントで、チームの雰囲気を和ませてくれます。

渡辺綾菜(オムロン)は「2番手適性」があるGKかもしれません。途中から出てきて止めている印象が強く、特に7mスローでは流れを左右する1本を阻止します。白築麗子(HC名古屋)も優秀な2番手GK。華があるので、白築のセーブは盛り上がります。

【CPと二刀流】小野寺遥輝

まだGKに専念していた時代の小野寺遥輝(富山ドリームス・写真右)
まだGKに専念していた時代の小野寺遥輝(富山ドリームス・写真右)

GKもやって、CPもやる。日本リーグのレベルで、そういう二刀流の選手が出てくるとは思いませんでした。野球の大谷翔平(ドジャース)ではありませんが、固定観念を覆す起用法です。

小野寺遥輝(富山ドリームス)は、コートプレーヤーのユニフォームでプレーし、ゴールを守る時は、番号のところをくり抜いた穴あきビブスを着ます。7人攻撃のルールが厳しかった時代は、GKと交代する選手はこの穴あきビブスを着ていましたね。ちょっと懐かしい。

吉村晃監督のことですから、単なる奇策ではないはずです。GKの心理を知っている選手が7mスローを打つ強み。GKとの連携を理解している大型ディフェンダーがいるうまみ。その他もろもろのメリットを考慮して、小野寺の二刀流を後押ししたかと思われます。ハンドボールの全体像が理解できれば、GKとしてももう一段上のレベルに行けるでしょう。専門性の高いポジションだからこそ、専門性にとらわれずに色々とチャレンジさせる――。小野寺がどう育っていくのか、今後が楽しみです。

ペンスポニュースレター(無料)に登録ください

スポーツ特化型メディア“Pen&Sports”[ペンスポ]ではニュースレター(メルマガ)を発行しています。「へぇ」が詰まった独自ニュースとスポーツの風を届けます。下記のフォームにメールアドレスを記入して、ぜひ登録ください。

個人情報の扱いはプライバシーポリシーをご覧いただき、同意の上でお申し込み下さい。

  • URLをコピーしました!

\ 感想をお寄せください /

コメント一覧 (4件)

  • 良く各GKの特徴を掴んて分析していますね。対戦相手は必ずGKの特徴から、シュートイメージに入ります。
    GKの特徴が、相手チームの相性になります。

    • ありがとうございます。誘うキーピングやスライディングについても分類できればよかったのですが。GKの観察、研究は一番の課題です。

  • 私も高校2年の夏まではGK。
    イメージしながら誘うGKでした。
    やはりGKのコーチングが遅れている気がします。最近は若手はじめ、全日本でもGKコーチが入りましたが、年代別カテゴリのなかでGK育成をしてほしいです。

    • 高2までGKだったのですか! 初めて知りました。
      GKの育成は日本の課題ですよね。特に女子は、自前で亀谷さくら級を育てられるノウハウが必要です。

コメントする

目次